Alliance Forum Foundation

  • ライブラリ
  • お問合せ
  • Jpn
  • En

【ザンビア】 企業使節団 参加者募集    終了しました。

アライアンス・フォーラム財団では、発展途上国への投資促進を目的とした企業視察を行っています。
今回の派遣では、ザンビアを訪問し、人々の生活やそこでの産業を視察致します。
ザンビア視察を通して、東南部アフリカにおいて真に求められているビジネスの在り方にについて考察します。

農業・食品加工・教育・金融、消費財産業等の視察、現地のビジネス促進機関を通したネットワーク作りなど、日本
企業が意見交換を通じて相互理解を深めることにより事業進出へのきっかけとして頂きたく思います。

なお、本使節団には財団代表理事の原丈人も同行いたします。

【集合】 2015年4月29日(水) ザンビア・ルサカ
【解散】 2015年5月 5日(火) ザンビア・ルサカ
【訪問地】 ザンビア・ルサカ及びリビングストン
【参加費用】 57万円 (現地まで、及び解散後の航空券代金は含みません。)
【申込方法】 こちらの 2015年4月使節団申込用紙より、申込用紙をダウンロードし、メールでお送りください。
■送付先email: tojokoku@allianceforum.org
【詳細】こちらのURLよりダウンロードをお願いします。

2014ワールド・アライアンス・フォーラム東京円卓会議
「公益資本主義~経営指標と制度構築~」     終了しました。

  • 【日程】2014年11月20日(木)13:00~18:00(会議終了後、茶話会を予定しておりま す。)
  • 【場所】日本橋三井ホール(東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町5階)
  • 【プログラム】現役で活躍中の産業界、政界、学術界等各界リーダーの方々によるキーノートスピーチ、パネ ルディスカッションなど
    *内容の詳細は追ってメールにて、ご案内申し上げます。
  • 【会費】20,000円
  • 【ご案内】ワールド・アライアンス・フォーラム2014のご案 内
  • 【お問い合わせ】
    ご参加希望の方は下記事務局までお問い合わせください。
    ワールド・アライアンス・フォーラム事務局
    [E-mail]:2014waf-tokyo@allianceforum.org

第4回アライアンス・フォーラム・カフェ★GREEN NIGHT 2014★
~ザンビア栄養改善プロジェクトの経過報告とスピルリナ麺・パン試食会~     終了しました。

注目のスーパーフード「スピルリナ」について知って、食べてアフリカの栄養改善に貢献しませんか?

  • 【共 催】ポンパドウル ・ 五十嵐製麺
  • 【日 時】2014年12月18日(木)  18:00-20:30(受付開始:17:30)
  • 【場 所】外苑前アイランドスタジオ東京メトロ銀座線「外苑前駅」3番出口より徒歩5分< /li>
  • 【参加費】1,000円(税込) ★スピルリナのカラーでもある緑を身に付けてきた方は800円(税 込)
  • 【定 員】50名 (定員を超えるお申し込みがあった場合は、先着順となります。)
  • 【詳細・お申込】こちらをご覧ください。
  • 【申込締切】2014年12月14日(日) 

アライアンス・フォーラムカフェロゴ

【アフリカ】BoPビジネスファイナンスコース
~東南部19カ国の金融政策立案者と共に学ぶ~    終了しました。

  • 【日 時】2014年12月2日~8日  (現地渡航期間 11月30日~12月9日)
  • 【場 所】ザンビア、ルサカ市  (会場予定:パモジホテル ルサカ)
  • 【参加費】598,000円
  • 【定 員】14名(簡単な電話面接あり)
  •    ※COMESA各 国の中央銀行・財務省・マイクロファイナンス代表機関から選出された38名と
       同じ研修を受けて頂きます。

  • 【対象業界】東南部アフリカでの事業拡大を目指す金融、消費財業界、その他
  • 【詳細・お申込】
  •   こちらから応募用紙をダウンロードし、内容を記入の上メールにてお送りください。
      E‑mail:j‑murakami@allianceforum.com

  • 【申込締切】2014年10月30日(金) ※申込を締切ました。
  • 【パンフレット】(いずれもPDFが開きます)
  •    1.コースのご案内
       2.旅程

2014年 アライアンス・フォーラム・グローバル会議      終了しました。

2014年度は8月1日-3日にアライアンス・フォーラム・グローバル会議を開催し、持続可能な成長をもたらす市場経済モデルについて討論を重ねました。
2014年のAFG会議の様子はこちらをご覧ください。