代表メッセージ
2050年までに世界人口の85%はアジア、アフリカ、中南米など途上国が占めるようになり、経済の中心は先進国から途上国に移っていきます。日本国内の人口が減少していく中、日本人は途上国の人々といかに関わっていくかが重要になってくるのです。このような時代に、「世界に羽ばたくための必要な素養」とはいったい何でしょうか? それは「文化、習慣の違いを認め互いに尊重したうえで、異文化を受け入れる能力」です。アライアンス・フォーラム財団がバングラデシュで行う人材育成プログラムは、世界最大のNGOであるBRACの活動に触れることを通じて異文化を受け入れる思考を訓練します。さらに、途上国において貧困層の自立を促し、ビジネスを通じて自らの生活を豊かにするためのツールである「マイクロファイナンス(貧困向けの新しい投資の形態)」を学ぶためのコースを提供しています。研修を終えた若者たちは、途上国の実情を肌で感じることによって、世界に通用する能力を習得していると感じます。最後に、外国語を学ぶのは非常に大切ですが、それ以上に母語できちんと物事を考え、表現する能力を鍛えることがより重要です。また、自分の周囲の常識に「何となく」流されるのではなく、「どうして?」という気持ちを常に持ちながら行動していくことが、これからの時代に必要となります。何事もできるところから一歩一歩歩み始めましょう。
アライアンス・フォーラム財団
代表理事 原 丈人

理念と活動概要
アライアンス・フォーラム財団は、
次の時代の、新たな基幹産業を創生すべく、活動を展開しています。
その核となるのは「技術を使って世界を変える」ことです。
国の経済活動を支えている、もっとも重要な産業である基幹産業のみが、
新しい雇用を作り、人々を豊かにすることができます。
ポスト・コンピューターの時代の新たな産業を、日本において育成し、
先進国の中で日本が、次世代の基幹産業を支える技術の担い手として必要とされ、
更に、その技術をもって、世界の発展途上国の貧困問題解決のリーダーに
なることを目指しています。
アライアンス・フォーラム財団は、
新しいテクノロジーを生み出し、実用化することで、次の基幹産業を作り、
次の時代を作り出し、新しい時代に相応しい企業統治の仕組みを提示し、
時代を担う人材を育ててゆきます。
世界の中で必要とされ、真の意味で豊かな日本、
豊かな世界の実現に貢献してゆきます。
アクセス
Alliance Forum Foundation(米国法人)
国連経済社会理事会特別諮問非政府機関
一般財団法人 アライアンス・フォーラム財団 (日本法人)
米国オフィス
Alliance Forum Foundation
111 Pine Street Suite 1410
San Francisco, CA 94111
日本オフィス
アライアンス・フォーラム財団
〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島1-1-2
横浜三井ビルディング15階
TEL:045-232-4281
FAX:045-232-4283
設立年 1985年
日本オフィスアクセス
Google Mapで見る
印刷用のPDFを開く
【アクセス】
JR・各線 横浜駅 東口より徒歩5分
みなとみらい線 新高島駅 2番出口より徒歩3分
沿革
2014年
ITあわじ会議開催
World Islamic Economic ForumとMOU締結
公益資本主義研修開催
アライアンス・フォーラム・グローバル(AFG)会議開催
ワールド ・ アライアンス ・ フォーラム東京円卓会議開催
AFPセミナー「途上国ビジネス・スクール」開催
マイクロファイナンスコース(日本/アフリカ・ザンビア/バングラデシュ)開催
アライアンス ・ フォーラム・カフェ【GREEN NIGHT2014】開催
2013年
ITあわじ会議開催
アフリカン・フェア2013出展
AFDP アフリカ首脳・経済人会議開催
アライアンス・フォーラム・グローバル(AFG)会議開催
アライアンス ・ フォーラム・カフェ開催
ワールド ・ アライアンス ・ フォーラム東京円卓会議開催
マイクロファイナンスコース開催
2012年
第3回AFDPアフリ力使節団派遣(ザンビア・ジンパブエ)
南太平洋島嶼国首脳・経済人会議開催
ワールド ・ アライアンス ・ フォーラム東京円卓会議開催
第7回マイクロファイナンスコース開催
第2回IT あわじ会議開催
2011年
東京オフィス一般財団法人格取得
パー トナーシッ プ事業開始
バングラデシュ駐在員事務所開設
ザンピア拠点設立
東京大学 ・ 京都大学との公益資本主義共同研究開始
2010年
バングラデシュ企業使節団派遣
教育プロジェク ト開始
2009年
第1回AFDPアフリ力使節団派遺 (ザンビア)
第1回マイクロファイナンスコース開催
2008年
栄養改善プロジェクト開始
人材育成部門設立
2007年
東京オフィス設立
途上国事業部門設立
2001年
ワールド・アライアンス・ フォーラム開催
第1回ITあわじ会議開催
1985年
米国サンフランシスコにて設立
ワールド・アライアンス・ フォーラム開催・・・2001年度以降毎年開催
役員一覧
理事
- 代表理事
- 原 丈⼈
- デフタ・パートナーズ グループ会⻑
- 佐々⽊ 浩⼆
- 株式会社アドイン研究所 代表取締役
- ⿃井 信吾
- サントリーホールディングス株式会社 代表取締役副会⻑
- 渡辺 恭⼦
- CFO、ディレクター
カウンシルメンバー
- 安⻄ 祐⼀郎
- 慶應義塾⼤学 名誉教授/独⽴⾏政法⼈⽇本学術振興会 前理事⻑
- 安藤 宏基
- ⽇清⾷品ホールディングス株式会社 代表取締役社⻑・CEO
- 大坪 清
- レンゴー株式会社 代表取締役会長兼CEO
- 大野 英男
- 東北大学 総長
- 神永 晉
- SKグローバルアドバイザーズ株式会社 代表取締役
- 加留部 淳
- 豊田通商株式会社 取締役会長
- 菅 正広
- 世界銀⾏ 前理事/明治学院⼤学⼤学院 教授/グラミン⽇本 理事⻑
- ⿊川 清
- 東京⼤学 名誉教授/政策研究⼤学院⼤学 アカデミックフェロー/
- 特定⾮営利活動法⼈⽇本医療政策機構 代表理事
- ⿊⽥ 章裕
- コクヨ株式会社 会⻑/関西経済同友会 前代表幹事
- ⼩林 喜光
- 株式会社三菱ケミカルホールディングス 取締役会⻑
- ⼩宮⼭ 宏
- 株式会社三菱総合研究所 理事⻑/東京⼤学 元総⻑
- 佐々木 浩二
- 株式会社アドイン研究所 代表取締役
- 島⽥ 精⼀
- 学校法⼈津⽥塾⼤学 理事⻑/日本ユニシス株式会社 元社長
- ⽵中 統⼀
- 株式会社⽵中⼯務店 取締役名誉会長
- 布施 勉
- 横浜市⽴⼤学 元学⻑
- 西澤 良記
- 公立大学法人大阪 理事長
- 松浦 功
- MIK International 会⻑/北カリフォルニア⽇本商⼯会議所 元会頭/
- West銀⾏ 元取締役/⽶国三和銀⾏ 元会⻑
- 三⽥村 秀⼈
- 元ザンビア駐箚特命全権⼤使/元ニュージーランド駐箚特命全権⼤使
- モンテ カセム
- 国際教養大学 理事長・学長
- ⼭⽥ 邦雄
- ロート製薬株式会社 代表取締役会⻑
理事
- 代表理事
- 原 丈⼈
- デフタ・パートナーズ グループ会⻑
- 磯野 昌英
- デフタ・パートナーズ プリンシパル
- 丹治 幹雄
- 執⾏役、公益資本主義研究部⾨⻑
- ⿃井 信吾
- サントリーホールディングス株式会社 代表取締役副会⻑
- 福⽥ ⽶藏
- 元ジンバブエ駐箚特命全権⼤使/⼀般社団法⼈アフリカ協会 特別研究員
- 三⽥村 秀⼈
- 元ザンビア駐箚特命全権⼤使/元ニュージーランド駐箚特命全権⼤使
評議委員会
- 上村 達男
- 学校法⼈早稲⽥⼤学 名誉教授
- 岡 素之
- 住友商事株式会社 特別顧問/日本商工会議所 特別顧問
- 神永 晉
- SKグローバルアドバイザーズ株式会社 代表取締役
- 加留部 淳
- 豊田通商株式会社 取締役会長
- 熊平 美⾹
- ⼀般財団法⼈クマヒラセキュリティ財団 代表理事
- 鈴⽊ 博之
- 丸⼀鋼管株式会社 代表取締役会⻑兼CEO
- 原 健⼈
- 株式会社データコントロール 代表取締役
- 降簱 洋平
- 日本信号株式会社 相談役
- ⼭⽥ 邦雄
- ロート製薬株式会社 代表取締役会⻑
監事
- 佐々木 浩二
- 株式会社アドイン研究所 代表取締役
特別顧問
- 伊藤 雅俊
- 株式会社セブン&アイ・ホールディングス創始者・名誉会長
- 柳井 俊二
- 国際海洋法裁判所 元裁判所長/元外務事務次官・駐米大使
(五十音順、2022年4月現在)