Alliance Forum Foundation

  • ライブラリ
  • お問合せ
  • Jpn
  • En

東京農工大学大学院にて栄養改善に関する講義を行いました。

2015年6月29日にAFDP(途上国事業)部門長の中内が、東京農工大学大学院 イノベーション推進機構の「起業実践イノベーションリーダー育成プログラム(EDGEプログラム)」において【世界の栄養不良の現状と改善策】をテーマに講義を行いました。

農工大大学院にて講義をする中内

今回は「起業実践イノベーションリーダー育成プログラム」の中でも、【様々な課題を抱える国際社会の中で、技術革新を通じて社会の変革に貢献できる真の国際社会のリーダーを育成することを目的とし、現代の政治・経済・社会におけるリーダーシップに求められるもの、歴史上のリーダーシップのあり方、企業組織経営におけるリーダーシップ論などを背景としつつ、技術革新とリーダーシップの関係に焦点を当て、相互討議型の実践的な授業(イノベーション推進機構HPより抜粋)】ということで、最初の講義に始まり、それを受けた受講生によるグループ討議・発表、まとめの講義という構成でした。

①世界の栄養不良の現状 ②アフリカの栄養不良の現状 ③急性栄養失調と慢性栄養失調の違い ④現在行われている一般的な支援の問題点等の説明の後、26名の受講者に対し、慢性栄養不良の改善を自立的かつ持続的に行っていくためにはどのようにしていくべきか?また、自身がこのプロジェクト当事者であった場合には、どう人を巻き込み、どのような手法で目標を達成していくかについて考察いただきました。

アフリカの生活について多くの質問が寄せられた他、真剣なディスカッションからは、①何よりも教育をしっかりしていくこと ②農業などの技術を日本から移転し、現地の人を育てていくこと ③言葉の違いを乗り越えるためにダンスやipad などを使って現地の人達の興味関心を惹く、などの意見が聞かれました。「まずは教育」という点では、財団でも大変重視している点が合致し、大変心強く、また他の意見も非常に参考になるものでした。

最後に財団が実際に行っている取り組みについての説明や今後の展望についてお話しし、講義を終了しました。

教授からは、「財団の取り組みは一点だけを見ているのではなく包括的。後に現地の人達のビジネスにつながっていくということこそが重要であり、そういった面で今後大学と財団が何かコラボレーションできるのではないか」というご感想をいただきました。またスピルリナ自体にもご興味を持たれたようです。

今回の講演という試みは初めてのことでしたが、学生の方たちに途上国や栄養不良に、より興味をもっていただき、活発な意見をいただいたことは、財団にとっても大変ありがたい機会となりました。今後もまた多くの方たちと共にいろいろなことにチャレンジしていくことができそうです。

講義の様子